
自律神経に即効性はありません。だからこそ、正しく整えれば最短で変わります


※現在、月に5名様までの新規受付を行っております。
丁寧なサポートを維持するため、どうぞご理解ください。
(2025年10月 現在)
あなたのその不調、気のせいなんかじゃありません
- 病院では「異常なし」。でも、つらい。
- 家族に話しても「気にしすぎ」と言われた。
- 「また今日もダメだった」と、夜にひとりで落ち込む。
- 頑張りたいのに、体も心も言うことを聞かない。
- このまま治らなかったら…という不安に押しつぶされそう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上のような症状
実はすべて、「自律神経の乱れ」が深く関係しています。
ほかにも、
・機能性ディスペプシア(胃の不快感やもたれ)
・過敏性腸症候群(お腹のトラブル)
・動機・息苦しさ
・不安・パニック
・音や光、人混みに敏感で疲れてしまう…
こうした日常の生きづらさも、
自律神経が原因かもしれません。
ご安心ください。当院の療法で、自律神経の乱れが改善している方は多数います

病院や各診療科からのご紹介や連携実績あり

自律神経を整えるために陥る、多くの間違い
即効性を追うほど、改善は遠のきます

自律神経は全身をつなぐ自動システムです。
即効性を求めて、アクセル(交感神経)とブレーキ(副交感神経)だけでは、方向を誤り、不調は長引きます。
即効性よりも、「確実性」が自律神経を整えるポイントです。
正確に整える事が、最短の改善方法です

無意識のまま「自動運転モード」で走っていると、同じ道ばかりをぐるぐる回り、不調が繰り返されます。
大切なのは、自動運転を解除してハンドルを握り直すこと。
正しいルートを選べば、自律神経は回復に向かい、健康と安心を取り戻せます。
自律神経は車よりももっと複雑です
複雑な自律神経を正しく整える、唯一の方法

アクセルやブレーキを踏むだけでは進路を誤るように、
自律神経も一時的な対処では整いません。
構造・機能・エネルギーを同時に調整する流力療法だから、
複雑な自律神経を正しく整えられるのです。
鍼が苦手な方もご安心ください
流力療法は、東洋医学の理論(気・血・水・五行など)を取り入れた施術です。
実際に鍼を刺して反応性を訓練し、感覚知を磨いた鍼灸師が、
鍼を使わずに、経穴や経絡を鍼以外の方法で的確に刺激し、
同様の効果を引き出すこともできます。
当院が選ばれる3つの理由
身体と心を整える「流力療法」適応例
自律神経の乱れからくる症状例
(各症状の詳細をクリックできます。)
上記以外、「耳鳴り」「うつ」「顎関節症」「パニック障害」などの症状改善の実績があります。
お悩みの症状は一度ご相談ください。
流体力学を応用した流力療法
流体とは、物質の三態のうち「液体」と「気体」を指します。
流体力学は、その流れに働く力や動きを明らかにする学問です。
実は、私たちの体にも「流れ」が存在します。
血液の流れ、神経やホルモンの情報の流れ、東洋医学でいう「気」もまた流れです。
この流れが滞ると、不調や自律神経の乱れとして現れます。
流体力学を応用したアプローチ=流力療法®は、体の中の「流れ」を整えることで、不調を根本から改善へ導きます。
女性やお子様にも安心していただける空間
【安心の専門院】医師や専門家も通い、受験生やアスリートにも選ばれています
自律神経を整えることは、不調の改善だけではありません。
集中力やパフォーマンス維持のためにも、多くの方に選ばれています。
受験生、アスリート、大事なプレゼンが控えている時など
集中力が必要な場面でご利用いただいています。
自律神経と集中力には密接な関係があります。
交感神経と副交感神経のバランスが整うと、脳の血流が安定し、前頭前野が働きやすくなる。
その結果、集中力を長く維持できるのです。
自律神経を整える神ワザ治療院に選ばれています



ワトナル鍼灸整骨院は、お医者さんが「確信を持ってお薦めできる」と太鼓判を押す技術力で、あなたの不調を改善に導きます。


整骨院や整体院は数多くありますが、
自律神経を専門的にみられる院はほんの一握りです。
当院は、自律神経の乱れからくる不調に特化した専門院。
他の院との違いは、自律神経の状態を特殊な機器で測定し、数値として「見える化」できること。
「なんとなく不調…」ではなく、
客観的なデータに基づいて、あなたの体の今を確認できる安心感を大切にしています。


はじめまして、院長の伊澤です。
不調の原因に心の影響を感じてから、心と身体を同時に整える施術を続けています。
前向きに回復を目指す方を、全力で支える。それが私たちの使命です。

Q. 整体というと「ボキボキ」するイメージがあるのですが…
A. 当院の整体は「ボキボキ」したり、痛みの出るような施術は一切行いませんのでご安心ください。
Q. 女性なのですが、どのような服装で行けばいいでしょうか?
A. できるだけ動きやすい服装でお越しください。
スカートなどは避けていただきたいのですが、院内でお着換えの貸し出しも行っておりますので、会社帰りなどそのままお越しいただくことも可能です。
Q. どのくらい通えばいいのでしょうか?
A. お体の状態や、どのくらい前から悩んでいる症状なのかにもよりますので、一概に「何回で良くなりますよ」とは言えません。
初回、整体を受けていただく際に、しっかりと検査を行った上でお身体の状態をていねいに説明させていただき、どのくらい通うと改善に向かうのか、というおおよその期間をご提案させていただきます。
もちろん、通院を強制することはなく、ご自身のペースで通っていただくことも可能なのでご安心ください。
お電話ありがとうございます、
ワトナル鍼灸整骨院でございます。